室蘭工業大学
ダートトライアル
2009
2009年の室工大ダートラは5月4日@白老カーランドダートコースで、 オーガナイザーは室蘭工業大学(MIT AC SPORTS)様でした。
北大からは現役9人、OB4人の計13人がエントリー。

2009年の道学連の開幕戦。
大量の人数を送り出した去年とは違い、今年の室工ダートラは北大からのエントラントは人数を多少絞ったものの、みんなやる気に満ち溢れてる。
それではエントラント紹介。
〜現役クラス〜
・廣嶋@ZZT231
北大の現役クラスのエースです。現役最後のシーズン、悔いのないように頑張ってください。
・吉田@CJ4A(HB)
一晩中作業されていたようです。冬に割ってしまったアンダーガードは果たして大丈夫なのでしょうか?
・俊野&中野@EG6
去年Vivioの足を破壊したドッチョイ中野は今年もエントリー。果たして計6本の走行にEG6は耐えられるのだろうか?
そして、このEG6の譲渡により俊野はダート部隊へ転向する模様。

・野中@CJ4A(HB)
CAには負けないと豪語している。冬もそこそこ走ってたのでCAに負けることはない?
・村里@CJ4A(Asti)
k戸さんから譲り受けた赤いCJは冬期の練習とラリーとダートラでエンジン・ボディ共に終了してしまったため、たまたま話が回ってきたアスティをゲット。今年はアスティで主にダートラを走ります。ラリーは?とよく聞かれますがそれは来年度以降の話になると思います。
・紙谷@CC4A
去年、千歳でエンジンブローした後、ニコイチしたCAのエンジンで今年は頑張る模様。大丈夫だよ、安心して、ここは千歳じゃないから。

・上坂@EP82
少し前に程度のいいEPを全損してしまったが、部品取りで手に入れたEPを起こし、今回に間に合わせた。おそらく2年目で昨冬に最も走りこんだのも上坂なはず。

・小林@EP82
去年の秋から再受験のため休部していたがこの春から復部。その間ほとんど練習してなかったと思われるためちょっと心配。
〜OB・OG・一般クラス〜
・木村&杉原@KK4
ドッチョイ中野が去年の室工大ダートラで足を破壊し、回収後部室前で佇んでいたVivioを手直しして走られるようです。
ハムさんは今月のラリーのためにインプレッサをターマック仕様にしたので今回は杉原さんのVivioを借りて出場しました。
・中村@CA4A
中村さんも今月のラリーのため直前までCAをターマック仕様にしていたものの、今回のために急ピッチでダート仕様にした模様、ご苦労様です。
・成瀬@俊野's EG6
俊野が芳仲さんからEG6を譲ってもらったことにより、シビックのダート車が確保できたので、ご自分のEG6はジムカーナ専用車とする模様です。去年、反田さんとダブエンしてた関係でシビックのダート走行には慣れていると思います。
スタート前まで
本番3日前、事件は起きた。
新歓活動の最終日で、新入生に走り夜練の様子を見せることになり、説明会→夕食→ターマック・ダート・ジムカーナ(行った?)の3班に分かれて練習場所へ。
ダート練習したのは、俊野@EG6と野中@CJ4A。人員輸送に村里@CJ4A(Asti)。数往復したのち、野中が戻ってくるのに少し時間が掛かった。原因を探っているうちに俊野は無事練習終了。
野中CJは、どうやらドラシャが折れたようだ。
時間がかかりそうなので、定員5名の自分のCJ4Aアスティで先に新入生を部室まで送っていくことに。
その途中、今まで対向車がまったくいなかった道道に突如対向車が!しかも、赤色灯付きで!
最初は警察車両だと思っていたが、すれ違うとなんと救急車。
こんな時間に誰が?
翌日の部会に野中が遅刻。その手には包帯…
まさか…
そのまさか。野中はパワステプーリーに指を挟み、骨折。当日はDNS決定…

回転している部品には何が何でも手を近づけてはいけません!
暗いときにエンジンルーム見るときは明かりをつけるように。
土曜〜日曜にかけては、エントラントみんなが作業を頑張ってます。
トリプルエントとなったEG6の作業は土曜のうちにほとんど終了。
日曜の一晩ずっと作業していたのは主にミラージュ組。切羽詰まってます。結局、作業が終わらず中村さん@CA4Aは遅れて出発。現役はギリギリ間に合ってなかった模様。ちなみに自分も寝れませんでした。
・当日の朝
エントラント各自は荷物を積み、最終チェックをして出発。
集合場所で少しでも寝れるといいなと思い、先月から始まったETC休日料金の恩恵を利用して空を飛んで白老へ向かう人も。というか自分。
現役で集合場所に最初に着いたのは、後のほうで出発した村里@CJ4A(Asti)。
続々集まる現役部員。集まりがばらばらで受付時間が始まってしまいそうなのでエントラントだけ先に会場へ。
なんと会場には卒部した阿部ゆうとしが来てくれた!
苫小牧で研修してるからね。
それと並んで美しい180SX

エントリーは無事済んだ模様。上坂@EP82だけは車が間に合うかどうかが微妙だったため当日エントリーに。
1本目
1号車の室工大ミラージュアスティがスタート。少し前のダートラでまくった(室工さんは「かやる」と言うそうです)ため外装が…。
かくして、北大勢もスタート。
北大のトップバッターは紙谷@CC4A。無難に走って無難なタイム。MCの心配なんかいらないよ、ここ白老だから。
次は小林@EP82。こちらも無難に終了。練習してなかった割にタイムは紙谷より上。
3番手はドッチョイ中野@EG6。去年のトラウマが出たのか全然踏んでない様子。タイムも散々。
4番手は俊野@EG6。去年の室工大ダートラ以来のダート走行。3日前の練習が効いたのか、1本目北大内2番手のタイム。
5番手は村里@CJ4A(Asti)、というか自分。抑えるとこ抑えて走ったためか室工さんのEK4から約7秒落ち。意外なことに1本目北大内現役トップタイム。
6番手、吉田さん@CJ4A(HB)は一睡も出来なかった影響か、紙谷よりも遅いタイムを刻んでしまったようです。
7番手は廣嶋さん@ZZT231。やっぱりスロースターターなんでしょうか?でも、2本目にきっちりタイムを出してくるので問題はないでしょう。
北大ラストは当日エントリーの上坂@EP82。どうやら1コーナーのきつくなっている部分でスピンした模様。車は無事で生還し、タイムはドッチョイより上の模様。
続いてOBクラス。
まずは中村さん@CA4A。去年はC車のエボ2で現役クラス優勝を取りましたが今回はB車のCA。去年の夏ごろからエンジンをOHし、秋ごろに見事起きたCAはその性能を発揮し、北大全エント中暫定トップ。
続いて成瀬さん@EG6。やっぱ成瀬さんはシビックが似合います。タイムは北大全エント中暫定2位。
杉原さん@KK4は去年、野中のCAで走った白老を今年はVivioで。
OBクラス最後はハムさん@杉原さん'sKK4。やっぱハムさんはどんな車に乗っても速いです。
昼
1本目で誰もトラブルが起きなかったのでサービス隊はすることもなく寝る人も。
自分は俊野と一緒に室工のOBさんとコースの注意点などを聞きながら慣熟歩行。2本目に生かせるといいな…
2本目
紙谷の2本目は頑張っていたようでかなりのタイムアップ。その調子で次回以降も頑張ろうぜ。
小林も2本目はタイムアップ。ただ、上がり幅は紙谷ほどでもなくこれは練習量の差なのかなー?
ドッチョイ中野の2本目は少しは踏んだようで10秒以上のタイムアップ。しかし、2分は切れず…
俊野は刺さってしまい大きくタイムダウン。幸い軟らかい土壁だったため車に大きな影響はない模様。
自分(村里)は昼の慣熟歩行にかなり力を入れてラインを練って走ってみた。バックストレートの後のブレーキングでミスをしたものの結果的に4秒のタイムアップ。
吉田さんも2本目はかなりのタイムアップをしたものの紙谷に負けてしまったようでかなり悔しそうな様子でした。
廣嶋さんはやっぱり廣嶋さんでした。2本目できっちりタイムを出し、自分を抜いて北大内現役トップへ。
上坂は2コーナー目でスピン。またか(笑)。それでもドッチョイよりタイムはいいし車は無事という罠。
中村さんは1本目とあまり変わらないタイムでOB・OGクラス3位をゲットされました。
成瀬さんはどうやら俊野と同じ場所で刺さってしまったようです。同じく車は無事のようで自走で帰れました。
杉原さんの2本目は多少のタイムアップ。
ハムさんはオーナーの杉原さんをちぎっていました。
牽引が必要な車がいなくてよかったです。
閉会式・結果
上位6人を北大、室工大、道工大が表彰台を3等分。
〜現役クラス〜 | ||||||
順位 | 名前 | 型式 | 大学 | 結果 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 中川さん | EK4 | 室工 | 1:35.87 | ||
2. | 江尻さん | EP82 | 道工 | 1:37.10 | ||
3. | 石山さん | CJ4A | 道工 | 1:37.56 | ||
5. | 廣嶋 真 | ZZT231 | 北海道 | 1:38.37 | ||
6. | 村里 尚太郎 | CJ4A | 北海道 | 1:38.72 | ||
9. | 紙谷 祐輔 | CC4A | 北海道 | 1:40.28 | ||
10. | 吉田 和徳 | CJ4A | 北海道 | 1:41.37 | ||
12. | 小林 賢治 | EP82 | 北海道 | 1:42.22 | ||
13. | 俊野 朋彦 | EG6 | 北海道 | 1:42.97 | ||
19. | 上坂 英正 | EP82 | 北海道 | 1:59.80 | ||
20. | 中野 龍之介 | EG6 | 北海道 | 2:00.78 | ||
- | 野中 学 | - | 北海道 | DNS | ||
〜OB・OGクラス〜 | ||||||
順位 | 名前 | 型式 | 大学 | 結果 | ||
1. | 川戸さん | CE9A | 室工 | 1:30.64 | ||
2. | 栢森さん | CE9A | 道工 | 1:32.90 | ||
3. | 中村 直哉 | CA4A | 北海道 | 1:38.22 | ||
9. | 成瀬 悠人 | EG6 | 北海道 | 1:40.91 | ||
6. | 木村 公二 | KK4 | 北海道 | 1:41.89 | ||
6. | 杉原 慶彦 | KK4 | 北海道 | 1:46.91 |
練習走行も特に問題もなくみんな無事自走で帰りました。というか練習走行の時間中寝てました、自分(笑)
それはさておき、主催者・参加者のみなさんお疲れ様でした。
次回の道学連シリーズは、北大“ジムカーナ”です。クローズド申請もするつもりなのでみなさんの参加をお待ちしております。
written by mrst
