室蘭工業大学
ダートトライアル
2007

北大からは現役が9人、OBが3人、部員ではないクラブ員が1人の参加です。

他の人は余裕たっぷりに部室に集合、そして出発しました。


3年目の不手際によりエントリー用紙が室工に届いていなかったようである。皆々様に本当に申し訳ないことをしました。室工の有難い御心によりその場でエントリー用紙を出して、やっと参加確定です。ハァ…。

岩井@CA4A
変なものをたくさん貼り付けられたが、部内では一番(?)きれいなCA。

板金修理でやっと戻ってきたCA。成瀬とダブルエントリー。

きれいな車に傷をつけてしまうのか?! レガシィのグリルをつけて道学連にお披露目。

タービンまわりが怪しいが、壊す勢いで踏むらしい。

砂利を走ったら解体されてしまいそうなほどやれたボディーは大丈夫なのか。

その重さをどこまでパワーで補えるのか。競技車っぽくなってきたかな?

まだまだ動くよ。普通に快適で速い73。

アンテナのついたかっこいいインプ。

ダブルエントリーを狙って来たが、使えそうな車が見当たらず、結局、自分の車で参加。

第1ヒート
現役クラスは皆、無事に完走。
岩井@CA4Aはその重さで前に進まず、松下@CC4Aはほとんど踏んでない様子。
OBOGクラスは注目株がまたやってしまいました。借り物で。
転がっても自走できる状態で戻ってきた松本@GC8(借り物)に、貸した安岡さんは愕然。一応、松下のCC4Aを借りて走れましたが、今大会でのショックは大きいか。
明け方に小雨が降ったそうだが、大会が始まった頃には"思ったよりも効く"路面になりました。第2ヒートの皆の踏みっぷりが楽しみである。
岩井@CA4Aはその重さで前に進まず、松下@CC4Aはほとんど踏んでない様子。


転がっても自走できる状態で戻ってきた松本@GC8(借り物)に、貸した安岡さんは愕然。一応、松下のCC4Aを借りて走れましたが、今大会でのショックは大きいか。

昼
第2ヒート
伊藤@EP82が皆の目の前でインに乗り上げまくれかけたが、持ちこたえ、結果はまあまあ。一方、吉田@BC5は皆が見えないところでタコり、刺さったため、結果は散々。松下@CC4Aはしっかり踏んだようたが、最後の直線でフラフラ。次はまっすぐ走ろうね。
その他無難に終了。


表彰式&結果
簡単に結果を。
OBクラスで鮫島@エボ2が2位だったもの、現役クラスは誰も入賞すらせず、残念な結果になりました。次の道学連ダートラである北大ダートラに向けて、もっと走り込む必要ありです。特に3年目 orz.
今大会のMVPはもちろん松本@GC8(借り物)。速くなるビデオもらいました。帰りはお気をつけて。
そして、じゃんけん大会!商品は白老牛(?)。
現役クラス | |||||||
1. | 船越 雅人 | MIT.ACS | 1:34:97 | ||||
2. | 川戸 | MIT.ACS | 1:35:59 | ||||
3. | 栗原 啓伍 | O.U.M.C | 1:36:60 | ||||
11. | 伊藤 淳郎 | B.B.北海道 | 1:44:72 | ||||
12. | 成瀬 悠人 | B.B.北海道 | 1:44:97 | ||||
栗田 大介 | B.B.北海道 | 1:44:72 | |||||
14. | 廣嶋 真 | B.B.北海道 | 1:45:22 | ||||
15. | 中村 直哉 | B.B.北海道 | 1:48:00 | ||||
19. | 岩井 將悟 | B.B.北海道 | 1:52:06 | ||||
21. | 吉田 和徳 | B.B.北海道 | 1:54:59 | ||||
22. | 松下 拓道 | B.B.北海道 | 1:56:94 | ||||
23. | 反田 智樹 | B.B.北海道 | DNS | ||||
OB,OGクラス | |||||||
1. | 宇田 圭佑 | MIT.ACS | 1:30:89 | ||||
2. | 鮫島 大湖 | B.B.北海道 | 1:32:10 | ||||
11. | 木村 公二 | B.B.北海道 | 1:39:38 | ||||
21. | 安岡 | B.B.北海道 | 2:06:19 | ||||
21. | 松本 大地 | B.B.北海道 | DNF |
今大会のMVPはもちろん松本@GC8(借り物)。速くなるビデオもらいました。帰りはお気をつけて。
そして、じゃんけん大会!商品は白老牛(?)。

練習走行
松下@CC4Aは小刺さりを演じたが、バンパーがちょっと汚れたくらいで、自身が心配するほどではない。それより、リアのホイールハウスに出来たクラックの方が…。
伊藤@EP82はタービン周りから白煙を噴きながらの走行。どんどん悪化しているのに、どうやら帰れるらしい。そんな怪しい車も北大の現役の中ではトップです。良く頑張った!
廣嶋@ZZT231はパワーの割に伸びず。本人も凄く納得のいかない様子。唯一喜べるのはジャンケン大会でGETした白老牛(?)だけなのか?
吉田@BC5は2本目の不覚がどうにもショックだったらしい。次回は2本目も無難にまとめられると良いね。
岩井@CA4Aは見るも無惨なビニテチューンを施されているが、松下@CC4Aとの勝負は4秒差で勝ったようである。
栗田@C73A改め、中川@C73Aは無難に走りきったが、本人はひどく疲れている様子。タイヤ交換すら間々ならない。
中村@CA4Aは岩井@CA4Aよりエンジンがやれていることが判明してしまった。ストレートスピードが段違いだと。さらに、ダブルエントリーの成瀬よりも遅いタイムを刻んでしまい、もう散々な結果である。また次回に期待。





中村@CA4Aは岩井@CA4Aよりエンジンがやれていることが判明してしまった。ストレートスピードが段違いだと。さらに、ダブルエントリーの成瀬よりも遅いタイムを刻んでしまい、もう散々な結果である。また次回に期待。
帰路
大地さんGC8のエンジンがかからなくなった。努力もむなしく、牽引して帰ることに。引っ張るのは人間的にやれてる栗田@C73A、追走は車的にやれてる伊藤@EP82が担当。この今にも止まりそうな3台は無事白老から帰ることが出来たようです。
さて、今回の撮影担当は佐橋と芳仲、平井、そして使えない反田でお送りしました。
参加者のみなさん、主催者のみなさん、お疲れ様でした。また来年よろしくお願いします。
written by T_T
さて、今回の撮影担当は佐橋と芳仲、平井、そして使えない反田でお送りしました。

written by T_T
